こんにちは!ぐうです!
皆さんアイパッドでタッチペンは使ってますか?
アップルペンシルが正規品ですが、いろんな会社のタッチペンが販売されていますよね。
今回は
- アップルペンシル(第一世代)
- ネットで高評価だったアイパッドに使用できるタッチペン
を実際に使用してみて思ったこと、違いを書いていきます!

実際にどっちも使っているので比べてみました!
目次(クリックすると読みたい所にジャンプできます。)
実際比較したタッチペン
見た目はすごくそっくり!!
表面もどちらもつるつるしています。
写真上に写っているのが「超好感度タッチペン」は楽天QUEEN ROCKさんの商品です。
写真下に写っているのが「アップルペンシル第一世代」です。
そもそも超好感度タッチペンを買った理由
アップルペンシルをもともと買う予定だったのですが家に届くのがかなり遅く、アイパッドはあるのにペンがない状態が続いていたので、
ネットで買えてすぐ届くタッチペンを購入することにしました!
その他のタッチペンの中で超高感度タッチペンを選んだ理由
- アップルペンシルに比べ安い
- ネットの口コミが高評価
- スマホでも使える
- アイパッド、スマホ対応していてペン先が出来るだけ細いもの
この4点で選びました!
アップルペンシルと超高感度タッチペンの比較表
主な違いを下記の表にまとめてみました。
上記、比較表は公式で発表されているものをまとめました。
ざっくり色分けしていますが、
- ピンクが良い所
- 水色が少し残念な所
- 黄色はそこまで違いがなかった所
です!
以下でより詳しく比べていきます!

あれ?なんかアップルペンシルの方が表に青が多くない?

どっちがいいのかな?
2つのタッチペンの違いを細かく評価
値段差
アップルペンシル第一世代 11880円(税込み)
超高感度タッチペン 2750円(税込み)

値段は圧倒的に違うね!

値段差がそのまま性能差なのか?
比較していきましょう!
対応モデルについて
アップルペンシルは一部のアイパッドのみに適応がありますが、
好感度タッチペンはスマホにも使えて汎用性が高いです。
ペン先情報
アップルペンシルのペン先情報はなし。
高感度タッチペンはペン先1.4㎜です。
アップルペンシルと好感度タッチペン、ほぼペン先の太さは変わりません。
アップルペンシルが先が樹脂であること、好感度タッチペンが金属である違いくらいです。
どちらも先が尖っていない鉛筆くらいのペン先です。
正直どちらももう少し細くしてほしいです。

どっちも個人的には太いな~
重さ
アップルペンシル 20.7g
好感度タッチペン 15g
重さは比べると結構違います。
好感度タッチペンは日常使うボールペンなどと同じくらい。
アップルペンシルはそれより多少重く感じます。

重さは重いけど慣れたら気にならないかな~という感じ。
長時間使用する人は差が出てくるのかな?
直径
直径は全く同じです。
長さ
長さもほぼ変わりません。
キャップ
どちらもマグネット付きです。だがしかし!
アップルペンシルのマグネットは磁力が弱くて充電中キャップがなくならないか少し心配です。
好感度タッチペンはアップルペンシルより磁力が強いです。

地味な違いだけど細々したものはなくしやすいのでこういう工夫はうれしい!
充電の仕方
アップルペンシルはアイパッドに直接差し込む形式。
充電部分が折れそうで個人的にとても不安です。。。
キャップは本体にマグネットでくっつきますが弱くてなくしそう。

これ折ったらどうなるんだろう。。。

やっぱり不評だったのかな?
アップルペンシル2は改善されているね!
好感度タッチペンはUSBケーブルで充電形式。
私はこっちの方が安心できます。
ただケーブルをよくなくす人には逆にマイナス点かも。
キャップはマグネットでタッチペンにしっかりくっつきます。

これは人によって良し悪しは変わってきそう!

ケーブルたくさんたまり過ぎて管理が大変だからいらないよ!
使用感
アップルペンシルはかなり斜めにしてもしっかり反応して、サラサラかけます。
アイパッドに手を置きながら書いても、ちゃんとペン先のみを認識して線が描けます。
反応が悪いっていうことがないので今のところノーストレス。最強!
好感度タッチペンも斜めにしても反応してくれますが、まれに反応しない時もあります。(10回に1回くらい。)
基本サラサラは書けますが、アイパッドに手をついて絵を描いているときに手の接触部分とペン先の接触部分、両方に反応してしまい、パレットが動いたり、拡大されてしまったりしてまれに描きにくい時もあります。
(手には反応せず、ペンのみ認識してスラスラ描けるときもあります。)

使用感に関してはアップルペンシルに軍配が上がるね!

私もそう思う!
(※家族にも実際に使ってもらって意見をもらいました。)
タッチペンの比較まとめ
細かい所(キャップのマグネットやペンの重さ、充電の仕方)に関しては好感度タッチペンの方が工夫されていて勝っているポイントが多かったですが、
一番重要な書き心地に関してはアップルペンシルの方が良かったです。
アップルペンシルはどんなに斜めにしてもきちんと反応する点と、ペン先のみしっかり反応し、画面に触れた手には反応しない点がストレスフリーにお絵描きができて良かったです。
機能面ではやはり完成度が高いなと思いました。さすがに高いだけある。。。
好感度タッチペンは9割くらいはうまく使えるのですが1割くらい調子が悪く反応しなかったりと多少のむらがありました。
どちらも持っている状態でどちらを使用するかとなったらアップルペンシルを選びます。
やっぱり高いだけあって使用感の安定度は抜群です。
なんだかんだ私はいつもアップルペンシルを使っています。
ただ、私はあまり絵を描かないので、もしどちらか一方だけ買うとなると、値段も考慮し好感度タッチペンを購入するかも、、この値段でここまで使えたら十分だと感じました。
たまにイラストを描いたりする分には好感度タッチペンで私は満足できると感じました。
(繊細なイラストとかにはむいてないかも。)
アップルペンシルは使いやすいけど高いので、、、
使用頻度が高い人、アイパッドのみで使用する人、出費を惜しまない人、仕事で使う人はアップルペンシル
使用頻度が少ない人、携帯でも使いたい人、安くタッチペンを買いたい人は好感度タッチペンが良いと思います。

あくまでも個人の感想です!
実際に持っている2つの商品の比較・感想を書いてみました!
今後購入予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
コメント