こんにちは!ぐうです!
皆さんアクションカメラってご存じでしょうか?
水中やロードバイク、激しい動きにもタフな小型軽量カメラです!
写真好き&泳ぐのが好きの筆者としては前からぜひ1つは持っておきたいと思っていたカメラです。

ついに!ついに!やっとゴープロ7を購入しました!

あれ?osmo action と迷ってなかった?結局ゴープロ7にしたんだね。

正直2週間くらい真剣に悩みました。。。
今日はアクションカメラを買う際、迷いに迷ったので実際に筆者が買う際に比較した点について記事にします!
どのアクションカメラを買おうか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!
- 沖縄やハワイ、海でアクションカメラを使いたい人向け
- gopro hero7を購入した理由
- osmo action と gopro hero7 の比較(良い点・悪い点)
目次(クリックすると読みたい所にジャンプできます。)
アクションカメラの主な使用用途

特に水中カメラとして使えるアクションカメラが欲しい!
購入検討したアクションカメラ
gopro hero 7 black
DJI osmo action
アクションカメラ=ゴープロと言ってもいいくらい有名な元祖アクションカメラのgopro シリーズと
gopro の弱点をうまく改善して人気急上昇している osmo action
こちらが今のアクションカメラの2大巨塔です!(あくまでも個人的意見。)
gopro hero7・osmo actionの比較
gopro hero7 black
osmo action
価格
市場価格37000~54000円
市場価格29000~47000円
スペック
- 62.3×44.9×33㎜
- 116g
- 65×42×35㎜
- 124g
画質
4K
4K
防水
水中10mまでOK
水中11mまでOK
手振れ補正
あり
あり
記録メディア
- microSDカード
- microSDHCカード
- microSDXCカード
- microSDカード
- microSDHCカード
- microSDXCカード
※市場価格は変動します。上記は2020/8の目安料金です。
大きさや重さ、4K動画、防水などスペック的にはかなり競い合っている感じですね!
ほぼほぼ同じスペックで値段がゴープロの方が約1万円高いくらいの違い。
でも細かい所の違いは結構大きそうです!
実際にgopro hero7 を使用しての感想
購入前にレンタルし7日間の旅行で、水中・街中で使用してみました。
gopro hero7の良い点
- 超広角に撮影できる。
- 防水。水中ハウジングなしで水中10mまでOK。
- 小型・軽量で持ち歩きに便利。
- 動画が撮れる。
- 動画で撮るので決定的瞬間の撮り逃しが少ない。
- 動画から写真が沢山切り出せる。
- 画質が想像以上にいい。
- 手振れ補正が最強。
ドームポートなどこれから試したいアクセサリー多数。(osmo action にも似たアクセサリーを発見しました!)- 色味が綺麗。

などなど。いい点はあげだしたらキリがないです。
特にパラオ旅行で、水中写真には今後アクションカメラは必須だなと思いました!

個人的に旅行に持って行って良かったものランキング1位がゴープロ!
そのくらい良かったです!
gopro hero7の不満点
- 熱暴走してフリーズすることがある
- タッチパネルの反応が良くない
- バッテリーの持ちが良くない
- 自撮りはしにくい
実際にレンタルして思った不満点は上記4つ。
フリーズのしやすさ
ゴープロは素晴らしいのですが、ずっと水中で使用してても(冷やしながらの使用でも)たまに熱暴走してフリーズをしました。。。(1日2回くらい)
せっかくのダイビング中にフリーズして撮影できず。。。レンタル品だったので壊したかと思って焦りました。
筆者は動画から主に写真を切り出すので小刻みに撮影して、長時間の連続使用をせずにカメラを休ませながら使ったら大丈夫でした。でも動画が主なユーチューバーさんなどはもっと気になるかもしれません。。(長時間の動画は撮れるのだろうか・・・?)

まあ、こんなに小さな機体ですごい処理してるから熱がこもるのも仕方ないのかも。。
タッチパネルの反応
タッチパネルは個体差があるかは不明ですが、私がレンタルしたものは反応が悪くて残念でした。タッチパネルの反応悪く、なかなかスムーズに設定変更できないのでずっと同じ設定で使っていました。
もう少しサクサク反応してくれたらよりありがたいです。。。

今回購入したものも、もともとそんなに反応良くない+傷防止シートを貼って、水中使用するとより反応が悪くなりました。。泣
バッテリーのもち
バッテリーのもちはあまり良くないので1日で最低2個は用意した方がよさそうです。たくさん撮るなら3個。こちらに関してはバッテリーの用意で解決できるのでそこまでマイナス点ではないかもしれません。

旅行には何個か持っていこう!

旅行では前もって調べていたのでバッテリーも多めにレンタルしました!
自撮りに関して
自撮りも個人的意見ですが、画面が見れないのでし辛かったです。慣れないと顔が半分だったりします。
自撮り撮影後は、必ずきちんととれているか確認しましょう!

もちろんそれ以上に撮れた動画・写真が良くて、いい点が十分に上回る良品なので、買おうとは思っていました!
osmo action について調べてみた
osmo action の良い点
- ゴープロと性能では競っているのに価格は約1万円安い。
- 熱暴走しにくい。(フリーズしにくい)
- タッチパネルの反応が良い。
- レンズ側にも液晶があり、自撮りしやすい。
(他にも多数いい点はありますが、ゴープロで個人的に残念だったところでいい所を上げました!)
正直どこのブログやレビューを見てもかなり絶賛されていて、ゴープロの残念ポイントをうまく改善していてとても魅力的でした。

ゴープロ7を使っていて惜しいと感じていたところを全てカバーしてくれる素晴らしさです!しかも安い!

ただ、バッテリーのもちについては良くないという人と、多少マシという人も。
アクションカメラにあまりバッテリーのもちは期待しない方がいいかもしれないね。
osmo action の悪い点
- ゴープロより画角は狭い。
- 色合いがゴープロの方が vivid で映える。
ドームポートのようなアクセサリーが少ない。(似たアクセサリーを発見しました!)- 水中での手振れ補正に不安あり?
画角について
画角に関してはgopro7の方がかなり広く撮影できます。osmo actionの方が画角は結構狭め。
より広角に撮影したい人、gopro hero7 の画角に慣れている人にとっては不満点かもしれません。

広く撮ってると、後でトリミングもできるし便利だよね。
色合いについて

gopro hero7 で撮影。色味が強く出るのでそのままでも綺麗。
色合いはgopro7の方がビビッドで鮮やか。色が派手目に出ます。上記のように色が薄い風景などはgoproで撮ると色が強く出てきれいに写ります。(上記写真参照 gopro7 撮影)
比較サイトなどでosmo actionの作例を見ていると色は自然な色。
(色味に関しては好みが分かれるため一概に欠点ではありませんね。)
ただ加工などしなくてもぱっと見で綺麗なのはgopro hero7 です。
アクセサリーの少なさ
やはりアクションカメラといえばゴープロが先駆者。ゴープロ専用アクセサリーは純正も他社製品も数多く販売されています。
水中で撮影したい筆者は半水面が撮影できるアクセサリー・ドームポートが気になっていましたが、そちらもosmo action には販売がありません。

osmo action もアクセサリー増やしてほしいね!
水中での手振れ補正について
osmo actionの手振れ補正は素晴らしく、gopro hero7 との比較動画などもたくさん動画サイトで見ることができます。
そういった動画の中でosmo action の方が手振れ補正いいんじゃないかなと思ったのですが、
水中動画に関してはかなりカクカクしていて、補正力に疑問を持ちました。
日常生活での歩く、走るくらいの補正はとても素晴らしいですが、水中など前後左右、めちゃくちゃに動く場合の補正はosmo action はあまり良くないなあという感想です。その点gopro hero7はしっかり補正されて綺麗な動画が撮れるという印象を受けました。
gopro hero7 に決めた理由

gopro hero7 で撮影した写真
筆者の場合、アクションカメラは水中用または旅行用に購入予定でした。
そのため水中での手振れ補正を最重要点。
また、旅先では今持っているミラーレスでは撮影できない超広角な写真をダイナミックに綺麗な色で撮影したい!
- 水中での手振れ補正
- 画角の広さ
- vivid な色合い
この3点からgopro hero 7 を購入しました!
夏のマリンスポーツや壮大な景色をアクションカメラで撮影したい方は gopro hero7 をお勧めします!

gopro hero7 やっと買えてHAPPY!

早速海いこーーー!
アクションカメラレンタルのおすすめ
もちろん購入品が決まっている方はそのまま購入でもいいですが、出来れば1度レンタルしてみて実際の使い心地を確かめてみるのもおすすめです。
上記でも述べましたが、正直どちらも一長一短があるので特に短所がどれだけ気にならないか、長所がどれくらい魅力的か試してみるというのは失敗しないためにも有効です。
実際筆者もレンタルして、ゴープロ7を実際に使用してみて悪い点を理解・納得して購入したので、購入後に残念に思うことはありません。

長期旅行だと結構レンタルも高くなるので、1泊2日旅行や海に遊びに行く時用くらいでレンタルするのがおすすめです!

でも1回レンタルすると、絶対購入したくなると思う!(体験談)
それだけ魅力的だよ!
アクションカメラ・比較まとめ
いかがでしたか?
購入後に後悔してほしくないので、実際使ってもう一歩と思ったところはしっかり書かせていただきました。
どっちも捨てがたい良品で、これからの旅行にはぜひ1つは持って行ってほしいカメラです!
皆さんも後悔のないカメラ選びをしてくださいね!
ぜひ今年の夏はアクションカメラを持ってお出かけしましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント