「守ろう!珊瑚と私の肌!」

パラオに行きたいそこのあなた!
日焼け止めを買う前にこの記事をぜひ読んでください!!

その日焼け止め、無駄にしないで!
目次(クリックすると読みたい所にジャンプできます。)
パラオの珊瑚に有害な物質を含む日焼け止めの使用禁止について
2020/1からパラオでサンゴ礁に有害な物質を含む日焼け止めの使用が禁止になりました。
パラオ内では輸入も販売も禁止されているので、パラオで買う分には基本的には使用OKの日焼け止めということになりますね!
ちなみに観光客は持ち込みも禁止でばれると空港で没収されますので要注意!
また、違反者には罰金1000ドルです。

皆さん知らず知らずに違反してしまわないよう注意しましょう!
2020年1月にパラオに行った時は、空港で手荷物検査などで日焼け止めを1人1人探して没収ということはされませんでしたが、ツアーの際、しっかり説明され間違えて日本から日焼け止めを持ってきた人は使わないよう指導されました!
海の上でも禁止の日焼け止めを使っていると取り締まりがあるみたいです!
現地ではしっかり厳しく取り締まっているようでした!
日焼け止めの禁止物質10種類
上記10種類が珊瑚に悪影響のある物質とのことです!
これらが入った日焼け止めはパラオでは使用できません。。。。
しかしパラオの紫外線は日本のおよそ7倍。。。。!!!
これは日焼け止めをしっかり塗らないとすぐに日に焼けてしまう。。。!
ということで、パラオ旅行の際の日焼け止めは
-
パラオ現地で購入する
-
前もって日本で禁止物質が入っていない日焼け止めを用意する
という2択になりそうです!
2021年にはハワイなど、その他の国でも日焼け止めの成分について規制が入るようなので、今後珊瑚を守るためにいろいろな国でルールが変わってくるかもしれません。
日本でも沖縄の珊瑚が年々減っていると聞きました。。。
規制がなくても私たちも海を楽しむだけではなく、珊瑚を守りつつ楽しまなければなりませんね。

大切な自然を守らないとね。。。
パラオ現地で買えるおすすめ日焼け止め(禁止物質なし)
一番確実・安心なのは現地で買った日焼け止めを使うことです。
パラオに行くと現地でいろいろな日焼け止めが売っています!

日本の日焼け止めは成分を考えなければならないから現地で買うのがおすすめだよ~
その中でも可愛かったのが
「Pura Vida Palau」 SPF30~40
という日焼け止め。
- 無香料
- ココナッツミルク
- ガーデニア
- プルメリア
といろんな香りが楽しめます!ぜひお気に入りを見つけてくださいね!
パッケージが可愛く、パラオらしいのでお土産にも喜ばれると思います!

パッケージのクラゲのイラストが可愛い!
その他のお土産はこちらから⇓⇓⇓

日本で買える日焼け止め(禁止物質なし)
日本でもパラオで使える日焼け止めがありました☆
「サンゴに優しい日焼け止め」
サンゴに優しい日焼け止め (お待たせしました、出荷を開始いたしました!)
バームタイプ /ウォータープルーフ成分:ゴマ種子油、酸化亜鉛(ノンナノ)、ヤシ油(ココナッツオイル)、ミツロウ、シア脂、ホホバ種子油、ラベンダー花油、セイヨウハッカ油、ユーカリ葉油
容量:40gタイ製 容器:アルミ
効果:
SPF50+ UVA★★★★
引用元:https://naturalshop.official.ec/items/27158717

禁止物質は入っていないね!

これもパッケージ可愛いな。。。
日焼け止め以外の紫外線対策
紫外線カット効果ありのラッシュガード・トレンカ
日焼け止めは基本2~3時間に1回は塗りなおした方がいいと言われていますが、マリンスポーツなどツアー参加中って塗りにくいですよね。
それに紫外線日本の7倍って、日焼け止めだけで大丈夫。。。><!?
そういう時は
- UVカット作用のあるラッシュガード
- UVカット作用のある水中使用OKのトレンカ
がおすすめです!
ちなみに私は友達が撮ってくれたビキニの写真が想像以上に醜かったので途中からラッシュガード着たまま泳いでました!

着る理由が違くない。。。?

今回、そのおかげで奇跡的に日焼けしなかったので結果オーライ
写真映えはしませんが日焼け防止には効果的です!
また海の移動中は結構時間がかかる(紫外線浴びる)かつ、
濡れたまま風に当たると常夏でも結構寒いので1枚持っていくと重宝します^^
日焼け防止のためには、
パラオで許可された日焼け止め
+
紫外線カット効果有のラッシュガード
(出来たらトレンカも)
の併用がおすすめです!
パラオ日焼け止めについてのまとめ
結論
「守ろう!珊瑚と私の肌!」
もうこれだけ!これがすべて。

紫外線はしみ、しわはもちろん、皮膚がんなどにも影響するので自然保護もしつつしっかり対策していきましょう!
コメント